ヘビクイワシの生態と性格は?野生で見られる生息地はどこ?

皆さんはワシをご存知でしょうか?

タカ目タカ科の鳥のうちでオオワシやオジロワシ、イヌワシなどワシのなかで大きめな鳥をワシと呼びます。

ちなみに、比較的小さいワシをタカと呼ぶことがあります。

 

アフリカにはヘビクイワシという美しい鳥がいます。

名前から推測できますが、ヘビを食べる姿が印象的、蹴りを食らわせて弱らせて食べるということからヘビクイワシという名前の由来があります。

大変美しい鳥なので、気になる方は検索して写真を見てみると良いと思います。

アニメけものフレンズにも登場しますよ。

 

今回は、ヘビクイワシ生態性格生息地を紹介していきます。

目次

ヘビクイワシの生態

ヘビクイワシはタカ目ヘビクイワシ科ヘビクイワシ属に分類される鳥類です。

日本に分布している鳥ではなく、アフリカの中部より南、サハラ砂漠より南に分布しています。

 

全長は100mから150cm、翼を開いたときの左端と右端を表す翼開張は、2mにもなります。

全長・翼開張を考えると、ヒトの子供より大きい場合もあります。

このような鳥がアフリカにいると思うと、鳥が好きな方はワクワクしてくると思います。

 

全身の羽毛は灰色で、鳥類の翼の後方に位置している風切羽は黒色をしています。

とても人の目を引くのですが、皮膚はオレンジ色をしており、眼周辺では羽がないため直の皮膚、つまりオレンジ色の皮膚が見えます。

 

冒頭でも書きましたが大変美しいのでぜひ写真で見てみてください。

 

後ろ肢が非常に長く、まるでヒトの脚とまではいきませんが長い肢をしています。

これは、ヘビクイワシは獲物を狙うとき蹴りを行う習性がありますので、それに役立つように進化したのかもしれません。

 

単独かペアで暮らしていますが、ときには集団で観察されることもあります。

 

ヘビに狙いをすませた場合では、ヘビの体、特に頭部を長い肢を利用して踏んだり、蹴りを食らわせて攻撃し、ヘビが弱るのを待ってから食べるということがあります。

他の動物でも踏んだり、蹴ったりして弱らせてから食べるということが見受けられます。

 

名前の通り、特徴的な食べ方やヘビを良く食べるということからヘビクイワシと言うのです。

 

食べるものとしては、昆虫やヘビなどの爬虫類、小型の哺乳類などの動物を食べます。大きめの動物を食べるということはあまりありません。

 

樹の上に巣を作り、そこに卵を産みます。また、オスとメスが協力してヒナを育てます。

巣は使いまわしたりするため、大きな巣になることがあります。

2mに達することもあります。

[ad#co-1]

ヘビクイワシの性格

ヘビクイワシの性格に纏わるエピソードとしては、ヘビを執拗に蹴り弱ったり、気絶するまで弱らせるということをします。

もしかすると残酷な性格をしているのかもしれませんね^^;

野生のヘビクイワシがいる生息地

野生のヘビクイワシは、サバンナに生息しています。

サバンナとは、アフリカや南アフリカの草原地帯で、雨季には背の高い草が生えてきます。

高い草が生えるということから、見通しが利かないので全長が150cmになるのではないでしょうか。

 

ヘビクイワシは日本で言えば、上野動物園にもいるので観察してみたい人は訪れてみると良いですね!

また、ヘビクイワシは絶滅危惧Ⅱ種に指定されています。また、ワシントン条約で取引が規制されています。

まとめ

・ヘビクイワシは獲物を捉えるときが特徴的なワシ

・ヘビクイワシは獲物を捉えるときが残酷に感じることも

・ヘビクイワシはサバンナの草原地帯に生息する

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

[ad#co-1]

生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる