シロフクロウの生態と性格は?野生で見られる生息地はどこ?

シロフクロウという鳥をご存知でしょうか?

名前の通り、真っ白な羽毛が特徴のフクロウです。

映画『ハリーポッター』に登場してその荘厳な姿に憧れたという方もいるでしょう。

神秘的な雰囲気とキュートな見た目を兼ね備えているシロフクロウですが、その生態や性格はどんなものなんでしょうか。

また、どんな所に生息しているのでしょう。

今回はシロフクロウ生態性格野生で見られる生息地について解説していきます。

目次

シロフクロウの生態

シロフクロウは鳥綱フクロウ目フクロウ科の動物です。

白い羽毛に包まれていることで知られていますが、メスや未成熟のオスには斑点模様が見られます。

全長50~65cm、体重1~3kgほど一般的にメスの方がオスよりも大きいとされているようです。

翼を広げると130~165cmもある大型のフクロウで、実際に見てみるとかなり迫力があるのではないかなと思います。

フクロウというと夜行性のイメージがありますが、シロフクロウは日中でも活動する傾向にあります。

これはシロフクロウの生息域である北極圏において、夜になっても太陽が沈まず周囲が明るい白夜という現象があるためです。

木にとまることよりも、切株や岩場といった開けて見通しの良い場所にいることを好みます。

肉食で鳥類やウサギなどの小型の哺乳類なども食べますが、メインとなる食事はレミング(タビネズミ)という小型なネズミです。

雛鳥も含めシロフクロウはこのレミングを大量に食すためシロフクロウの繁殖はレミングの個体数によって大きく左右されます。

レミングの数が少ないと雛の生存率は下がり、逆に豊富にいるとオスは複数のメスとつがう余裕が生まれることもあります。

レミングを捕らえる時は、レミングの巣穴の上で跳び回って音を出し驚いたレミングが穴から顔を出したところで捕まえるそうです。

また人間の仕掛けた罠の位置を記憶して、罠にはまった動物を自分の餌にするという賢さも持ち合わせています。

春から秋にかけて繁殖シーズンとなり、メスは一度の繁殖において3~11個の卵を産みます。

つがいとなるオスは巣に餌を運び、メスは卵を温めます。

子育て中のオスは攻撃的になる傾向にあり、縄張りに敵が近づいてくると執拗に攻撃してくるそうです。

またメスの体に模様があるのは巣で卵や雛を守っている時、外敵から発見されにくくなるからと言われています。

眠い時や眩しいと感じるとき目を細めることがありその時の顔が笑顔のようで、これが人気の秘訣の1つなんだそうです。

シロフクロウの性格

[ad#co-1]

秀麗な見た目と愛らしさを併せ持つシロフクロウですが、どんな性格をしているのでしょうか。

猛禽類であるシロフクロウはオスメス問わず非常に気性が荒いと言われています。

一応ペットとして飼育することも可能ですが、あまり愛玩用向きの性格ではないようです。

ハリーポッター人気の影響でイギリスなどでもブームになりましたが、飼いならすことが出来ず手放してしまう人が多いとか…。

動物を飼うときは、本当にその動物の一生を面倒見てあげられるのか自問自答することが大切ですね。

野生のシロフクロウがいる生息地

シロフクロウはその見た目から北欧の生き物かな?と思いますが、実は日本で見ることもあるのだそうです。

繁殖期にはツンドラ地帯の北極圏にいますが、渡り鳥であるシロフクロウは冬になると南へ移動します。

その際北海道に来る個体がまれにいるそうです。

日本国内だとなかなか狙って見ることは難しいかもしれませんが、美しいシロフクロウが日本にもいるかもしれないと思うとロマンを感じます。

見かけることが出来たら非常にラッキーですね。

まとめ

・シロフクロウはレミングを主食とする大型のフクロウ

・シロフクロウはかわいい見た目に反して気性の荒い性格をしている

・シロフクロウの繁殖期には北極圏に生息し、冬になると日本で見かけることもある

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!

[ad#co-1]

生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる