チャコモリフクロウの特徴と生態は?野生で見られる生息地はどこ?

近年、ペットとしても人気が高まっているフクロウ。

一般的な知名度こそそれほど高くありませんが、チャコモリフクロウも人気種の一つです。

比較的人に慣れやすい性格や可愛らしい見た目をしているフクロウなんですが、かつてはアカアシモリフクロウとも呼ばれていたとか…。

一体どういうことなのでしょう?

チャコモリフクロウの特徴や生態、生息地について解説します。

目次

チャコモリフクロウの特徴

チャコモリフクロウは鳥綱フクロウ目フクロウ科に属している猛禽類です。

大きな瞳をしており、腹部には細く短い横縞模様が入り乱れて、ハート形を模っているようにも見える灰白色の顔が大きな瞳をより大きく引き立てています。

趾は羽毛で覆われ、嘴は黄色です。

体長35~38cmで、体重は350~500gと中型種になり、その見た目の可愛らしさやお手頃サイズの体格から女性から非常に高い人気を誇るフクロウだそうです。

かつてチャコモリフクロウはアカアシモリフクロウと同種、あるいは亜種だと思われた過去があるそうです。

この2種、非常に見た目がよく似ていて私も見比べてみたのですが「言われてみれば…?」と思う程度で、正直見分けて見ろと言われても難しいと思いました。

素人でなくてもよく似ているこの2種を見分ける事は難しいようで、海外からチャコモリフクロウが輸出される時に添付してある書類に「アカアシモリフクロウ」と間違って表記されていた、なんてこともあるそうです。

受け取った側が見てみると「どう見てもチャコモリフクロウなんだけど…」と思っても書類上アカアシモリフクロウになっているので、困った末に「アカアシモリフクロウ(チャコモリフクロウ)」と表記して展示しているところもあると言います。

またかつて同種、あるいは亜種と言われていた名残から今でも勘違いされている方も多いそうです。

日本でアカアシモリフクロウ、あるいはチャコモリフクロウと表記されている時は一度飼育されている方に確認を取った方が良いかもしれませんね。

チャコモリフクロウの生態

[ad#co-1]

チャコモリフクロウは他の大多数のフクロウと同じく夜行性で、日が沈むのを待ってから獲物を求めて行動します。

肉食性で小型の哺乳類の他、昆虫や小型の鳥などを狙って食べるそうです。

ペットとして扱われるフクロウの中でも比較的人に慣れやすく、活発で懐いた人にはよく甘える傾向にあります。

また環境適応力も高く、日本の気候にも強いと言われているそうです。

フクロウの中では比較的初心者向けでハードルが低いとも言えますが、やはりフクロウ、お金がかかったりストレスの低い環境を整えてあげたりするのはとても大変ですので、飼育したいと思っても慎重に考えましょう。

野生のチャコモリフクロウがいる生息地

チャコモリフクロウは南米のアルゼンチンやパラグアイなどに生息しているそうです。

グラン・チャコという平原でよく見かけることからその名が付けられました。

日本ではその人気ぶりからフクロウカフェなどでも飼育されていることが多いので、興味がある方はリサーチして見に行ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

・チャコモリフクロウは可愛くて比較的飼育しやすいフクロウ

・チャコモリフクロウはアカアシモリフクロウとよく似ていて、勘違いされることもしばしば

・チャコモリフクロウは南米のグラン・チャコなどに生息している

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!

[ad#co-1]

生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる