ハエトリグモは家の中でもよく見かける非常に身近なクモですね!
小さくてピョンピョン跳ねる姿がとても愛らしいです。
中には可愛さからか飼育を楽しんでいる方もいます。
今回はハエトリグモの飼育方法や懐くのかについて深掘りしていきます!
ハエトリグモの飼育方法
ハエトリグモを飼育する上で大切になってくるのは飼育する種類です。
簡単に飼育することができるのは主に家の中に出るような種類で「ネコハエトリ」や「アダンソンハエトリ」、「ミスジハエトリ」などです。
飼育ケースはよくある昆虫を飼うようなプラスチックケースではなく、もっと小さいものを使うと良いですね!
理由としては与えている餌との距離を近くなるようにするとハエトリグモにとって餌が捕りやすい環境になります。
また、ハエトリグモは前に飛ぶのは得意ですが上には飛ぶことができないので飼育ケースの高さは低いものを選びましょう。
蓋付きのプラカップなどが便利です。ペットボトルや味噌の入れ物などを利用している人もいます。
ハエトリグモは高温に非常に弱いので通気性の良いものを使って直射日光が当たらない場所で飼育するようにしましょう!
後は乾燥に弱いので飼育ケース内に湿らせた脱脂綿を置いておくと湿度維持にもなればクモにとって水分補給にもなります。
ハエトリグモは徘徊性のクモなので巣を作らないイメージですが、糸で寝床のような空間を作るので狭い隙間や隠れられる空間を作ってあげると良いでしょう。
関連記事:ハエトリグモには毒がある?家の中に出る種類は人を噛むの?
ハエトリグモの餌は何が良い?
大前提として餌は名前の通りハエを獲るクモなので生きた虫などを取り扱います!
多くの人はバナナやリンゴをペットボトルなどのケースに入れっぱなしにしてショウジョウバエを増やして餌として利用しています。
夏場の場合は家の蛍光灯に集まる小虫を捕まえて与えるのも良いかもしれません。
捕まえたら同じようにハエトリグモを飼育しているケースに入れるだけでOKです。
もしも、虫を捕まえられない場合は釣具屋に販売されているサシ、サバムシを成虫のハエにして与えるという手段もあります。
またはペットショップなどで販売されているコオロギの幼虫を与えるのも良いでしょう。
ハエトリグモは懐くの?
結論から言うと、虫が人に懐くようなことはありません。
ハエトリグモは人に懐くという情報がありますが、それは懐いているように見えるだけで動くものに対して興味を示しているだけだと考えられます。
確かに手を差し伸べたときにピョン!と手に乗ってくることはあります。
可愛らしくて懐いている!と考えたいところですが、虫は体の構造上の関係で脳が小さく基本的には本能と反射で生きています。
そのため、人の顔を覚えたり懐くことはありません…。悲しいことに…。
懐いてくれると嬉しいんですけどね!笑
まとめ
・ハエトリグモを飼育する場合はハエトリグモにとって天井の低いケースを使用すると良い
・高温と乾燥に弱いので飼育は直射日光を避け、ケースに湿らせた脱脂綿を置く
・ハエトリグモは懐いているようなしぐさはするが人に懐いたりはしない
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!
関連記事:ハエトリグモはゴキブリやダニを食べる?糸で巣は作るの?
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント
コメント一覧 (14件)
今日はハエトリグモちゃん可愛いですしぴょんぴょんはねる姿は可愛いですよねハエトリグモちゃん出てきてくれるとうれしいです
ハエトリグモっていうの最近知った
むかしからこの蜘蛛だけはにくめなかった
かわいいよね
うち、今月に入って 出てきた!冬場は見なかったねー 今日も子ども部屋で ピョンピョン跳ねてた。
子どものお気に入りの ぬいぐるみの上にいた!奴は 警戒心が強いのか 照れ屋なのか すぐにぬいぐるみの裏に隠れたけどね。
アシダカ軍曹は この家に来て 見た事ないけど 害虫 どんどん食べて 頑張って欲しいなー(笑)
ハエトリグモ可愛いですよね^^
アシダカグモは見た目は怖いですが、害虫駆除をしてくれるのでありがたいですね!
うちにも何匹かいます。区別できないので、ぴょんぴょん丸って名前でよんでいます。全員を(笑)
パトロールしてくれて頼もしいです
頼もしいですよね!笑
私もハエトリグモがいたら、スルーして家の中をパトロールしてもらっています^^
リビングに蜘蛛ちゃんたくさんいます。確認出来たのはハエトリグモとアシダカグモ。2匹位ずつです。飼わずに飼ってますw
自由に生きてて欲しいです。
一昨年の秋口から寒いのに部屋に入ってきて可哀想から深く興味を持ち、飼い始めてもいます。幼体も育て、言葉の解る子の中で部屋のパトロールを任す様になり、ダニや小虫にG Jr.とよく退治してくれているみたいです。
言葉を理解する子もいるし、頭良い子だと憤慨してストライキして引き籠もる子も居ました。アダンソンですが、とても可愛いです。向こうも会話みたいなのをしてくれますね。
コメントありがとうございます!
アダンソンハエトリ可愛いですよね^^
家を守ってくれている小さなガードマンには感謝するばかりです!
通りすがりに失礼します。
>脳が小さく基本的には本能と反射で生きています。
「脳が小さく」て馬鹿だからと仰りたい気持ちは理解できますが、それは人間の勝手な思い込みに過ぎません。
前提がもし「脳が小さく」馬鹿だからというのであれば生存できていません。生存する為の知識を持っている事が(馬鹿ではないと)証明されています。
また、 鏡に映る姿が自分だと理解する魚が存在する事を確認されました。こちらも「脳が小さく」の方に分類される事でしょう。
そう考えると脳のサイズでコウである!と考える事は、おこがましい様な気持ちになりませんか。
つまり、「脳が小さく」とも生存に必要とあらば多様に適用していくのです。
餌付けされた犬の様に。(懐く=可愛いがられる)
ただ、虫が生存に必要か判断をどう感じるかは疑問ですが。
馬鹿とか言う問題ではなく、相手を認知、判断、その結果どうすればクモ自身にとって最適かを判断するのは自然界では非常に高度な知力が必要という事です。
それにはそれ相応の入出力演算が出来る量の脳が必要です。脳の量が大きい程知能が高いと言うのは思い込みでは無く科学的に認められている事です。
それを馬鹿と紐付けたり、ましてや勝手にそれを前提に置いておこがましいなどと言う指摘はお門違いも良い所です。
魚の脳がクモの何千倍はあるでしょう。参考になりません。
私たち人はさまざまなことを通じて、いろいろなことを知らされていますよね。
今の世界の宇宙定数がコンマ1違ったとしても、この世界とは大きく異なった世界でになっていたたろうと言われています。
また、この宇宙じたいには法則がありますが、その「宇宙」は決して無機質なものなのではなく、そこに意思的な何かが作用しているはずであるとも言われています。
私たちの現在を振り返りますと、生きていく上で必要な物事は優先される関係上、研究や発展が進んでいるわけですが、必ずしもそうでない場合の物事は決してそうではなく、むしろ、無知であったりすろわけです。
あえて一つだけ具体例をあげれば、再検証されたりして(人が今のレベルにおいて勝手に作り上げた)学会という場によって認知されていない者事であれば、それはすべて「ないこと」にされている、なっている・・・とかですね。
つまり、そういったある程度のルールを作っておかないと、私たちがうまく生活していけなくなってしまうわけです。
私たちは「万物の霊長」です。コロナウイルスを通してもまだまだ傲慢さが消えていないのも事実。その名に恥じない存在にならなくてはいけませんよね。
最近知ったsハエとリクモというなまえ
かわいい むかしからそう思ってた
勝手みたい 昔は同居wしてたが
ハエトリグモは虫じゃない… 昆虫でもない 蜘蛛は蜘蛛 また、昆虫と無視を一緒くたにしないように 全く違うので