ナナフシには毒性がある?危険性はなく神の使いで縁起が良い?

ナナフシ“は葉や枝のような虫として有名ですね!

意外と枝以外のところにもいるので私の家の周りでもよく見かけます。

そんなナナフシに一部の地域では”がある“というような話があって正直驚いています…。

今回はナナフシには毒があるのかということについて掘り下げていきます。

目次

ナナフシには毒性があるのか:日本ではなし

930182

ナナフシは細長い体で枝のような姿をした生き物です。

飛ぶことが出来ない種類が多いことから子供によく捕まっていたりしますね。

そんなナナフシが『毒がある』と言われていますが、世界的に見てもほとんど全てのナナフシには毒がありません!

海外には毒液を出すナナフシがいる

毒があると言われているのはアメリカに生息する『twostriped walkingstick』というナナフシは危険を感じると毒液を噴射するそうです!

目に入ると危険みたいですが、毒性は弱くて目をすぐに洗えば問題はないみたいですね。

世界的に見ればナナフシは種類も多くて、名前もまだないような種類もいるので他にも毒がある種類はいそうですね。

日本にいるナナフシは毒を持つような種類はいないようですし、身近に見られるナナフシやナナフシモドキは触っても全くもって問題ありません。

ナナフシが毒ありの危険性のある虫だと言われる理由

実はナナフシに“毒がある”と言われるのには明確な理由があります。

その理由は江戸時代にまで遡ることになります!

江戸時代には博物学が盛んになって、当時は動物や植物の図譜が多数作られていました。

その中には昆虫の生態について記された『千蟲譜』という図譜があります。

今で言う昆虫図鑑のようなものですね。

当時昆虫について記された書籍は少なく『千蟲譜』はかなり普及したと言われています!

実はその『千蟲譜』にナナフシは『大毒蟲(おおどくちゅう)』と記載されているんです…。

クモの仲間だと考えられていたり、当時はかなり勘違いされていたようです。笑

そのため、今でも地方によっては毒があるという迷信が残っていると考えられます。

確かに不思議な特徴をしているので勘違いされてもおかしくはないですが、『大毒蟲』とはだいぶ仰々しい名前が付きましたね!

実際は動きも遅くて、毒もないような無害の生き物なので子供が捕まえてきたとしても全く問題ありません!

ナナフシは益虫で縁起が良い虫なのか

ナナフシは益虫という説がありますが、バラ科の植物を食べるためイチゴの葉なども食べます。

そのため、イチゴを育てている人にとっては害虫という扱いになることも。

ナナフシのスピリチュアル的な意味

ナナフシには「生命力」という意味が込められており、困難が立ちはだかった時に幸運なことがおきていい方向へ向くという解釈があります。

また、ナナフシは無性生殖で増えるものもおり、繁殖をし続ける特徴があります。

永遠に性欲が衰えることが無いという見方から、「淫乱」「女性の執念」という意味もある言えますね。

ナナフシは神の使いという言い伝え

日本だと沖縄地方では、ナナフシを「神の使い」として扱うようです。

見ると良いことがあると言われており、縁起の良いものという見方があります!

まとめ

・日本にいるナナフシには毒はなく、毒がある種類はアメリカに生息している

・ナナフシに毒があると言われている理由は江戸時代の図譜『千蟲譜』に『大毒蟲』と記されてしまったから

・無害な生き物なので子供が触ったとしても全く問題はない

最後まで読んでくれた方、
ありがとうございました!

関連記事:ナナフシの種類は日本にどらくらいいる?世界最大の虫って本当?

生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 我が家ではジャコウアゲハのためにウマノスズクサを植えています。二日前この葉にナナフシがいるのを見つけました。黒い糞もありました。場所を変えながら今日もいます。ナナフシは桜など木の葉を食べるということですがこのナナフシは何を食べているのでしょうか?ウマノスズクサには毒がありますし葉を食べている様子はありません。でも今日も糞はあります。
    不思議なので初めて投稿しました。よろしくお願いします。

コメントする

目次
閉じる