両方ともナミヘビの仲間なので顔が似ていますね。
しかし、身体の模様など明確に違う箇所が多くあります!
今回はシマヘビとアオダイショウの違いや見分け方について紹介していきたいと思います。
シマヘビとアオダイショウの違いと共通点
まずはじめにシマヘビとアオダイショウの共通点は日本の北海道、本州、四国、九州と広く分布することと、ナミヘビ科のナメラ属というヘビの仲間であることですね。
また、両種とも無毒であることも特徴の一つです。
見た目以外での両種の違いは食べ物や生活の仕方にあります。
シマヘビの特徴
シマヘビは主に耕地や河川敷、草原などに棲んでおり、地表での移動が早いことから地上性の傾向が強いです。
そのため食べるものもネズミやトカゲ、カエル、ヘビなどを中心に爬虫類や両生類を好みます。
関連記事:シマヘビの飼育や飼い方は?カラスヘビの餌と販売値段はいくら?
アオダイショウの特徴
それに対してアオダイショウは樹上性の傾向が強く、よく木に登ります。平地から山地にかけて森林や農地に生息しています。
アオダイショウはネズミや鳥類とその卵などを中心に食べます。
関連記事:アオダイショウの飼育や飼い方は?餌と生体販売の値段はいくら?
これらの特徴を見ると似ているヘビと言っても生活の仕方はだいぶ違うことがわかりますね!
両方とも農村で見かけるヘビですが、シマヘビは稲作でカエルが豊富にいる田んほや畑にいることが多く、アオダイショウはネズミを追いかけることから屋根裏にいるイメージが強いですね。
シマヘビとアオダイショウの見分け方
シマヘビとアオダイショウの見分け方は体色の模様と目に注目すると良いです。
アオダイショウは体全体が緑または暗い黄褐色をしています。
体には不明瞭な縦縞模様が入ります。
シマヘビの体は淡い黄色または茶色をしていおり、そこに明瞭な縦縞が4本入ります。
ただ、両種とも縦縞が入らない個体もいるのでしっかりと区別できる箇所は目になります。
アオダイショウの目は虹彩がオリーブ色で瞳孔が丸いです。
それに対してシマヘビは虹彩が赤く、瞳孔は楕円形です。
個人的にはアオダイショウは瞳孔が丸いので優しそうな顔つきで、シマヘビの瞳孔は楕円形で目が赤いことからするどいキリッとした顔つきをしています!
性格もそうなのですが、アオダイショウは性格は穏やかでシマヘビはやや気性が荒い印象ですね。
見分け方については体色や模様で判別することができますが、縞模様のない個体などがいることを考慮すると目の色や瞳孔の形を見て総合的に判断した方が良さそうですね。
まとめ
・シマヘビとアオダイショウの違いは樹上性や地上性などの生活の仕方や食べるものが違う
・2種の見分け方は体色、模様、目つきなどから判別することが可能
・また、性格も異なりシマヘビの方が気性が荒く、アオダイショウは比較的穏やかな性格をしている
最後まで読んでくれた方、
ありがとうございました!
関連記事:マムシの毒の成分はどれくらい強い?噛まれた時の症状と対策は?
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント