アカハライモリの毒の成分と毒性は強い?皮膚のテトロドトキシンで死亡例はある?

イモリは可愛らしい見た目をしてますが、があるというのは有名ですね。

お腹の赤と黒の模様も毒を持つことを他の動物に知らせる警告色になっていると考えられています。

ただ毒があると言われていはいますがどれくらい強いもので人に害があるのでしょうか?

今回はイモリ毒性や危険性ついて深掘りしていきたと思います!

目次

イモリが持つ毒の成分や毒性は?

多くの両生類は体を細菌などから守るために、弱いものから強い毒を皮膚などから分泌しています。

日本のイモリの毒の種類:テトロドトキシン

日本でも最も馴染みのあるアカハライモリはフグの毒で有名な『テトロドトキシン』という強力な毒の成分を持ち合わせています。

テトロドトキシンの毒性は青酸カリの約1000倍で、解毒剤はありません。

日本の両生類で明確にテトロドトキシンを持っていると示されているのはアカハライモリだけのようです。

日本でアカハライモリの毒で死亡例はあるのか

テトロドトキシンは最も有名な神経毒です。

アカハライモリを触ったテトロドトキシンが原因での死亡例はありません。

フグの毒も同じテトロドトキシン由来ですが、イモリの皮膚にあるテトロドトキシンは薄いと言われています。

触る分には問題がないですが、目に入ると危険で痛みが伴ったり、炎症を起こすと言われています。

両生類やイモリに限った話ではなく生き物を触った際にはちゃんと手を洗うことが大切ですね!

特に子供はこういった生き物を触った後に目をこすってしまったりしまうことがあるので注意しましょう。

イモリの黒焼きを食べてテトロドトキシンは大丈夫なのか

イモリは江戸時代から精力剤として『イモリの黒焼き』が販売されていたり、一部の地域ではイモリを焼いて食べる場所もあるようですが死亡例はないようです。

テトロドトキシンの毒性について調べると300℃以上に加熱しても分解されないので注意が必要で人が口から摂取したときの致死量は1‐2mgという記載があります。

その点食べられていたりする事例を考慮すると、アカハライモリに含まれるテトロドトキシンは弱くて量も少ないのでしょう。

また、テトロドトキシンを持つ全ての生物が常に毒を蓄積している訳ではなく、生息地や時期によって毒量は変化するようです。

恐らくこちらは食べる餌などによって変わると考えられています。

実際イモリは毒を保有する理由は捕食者からの防衛と細菌などから身を守ることだと言われていますが、サギ類の鳥にはまるで毒がないかのように捕食されているので。

ただ、ヘビがイモリを捕食したことでテトロドトキシンの毒でやられたのか、水中で死んでいる事例はありました。

捕食者によっては毒が効くようなので、どちらにせよ我々人間もイモリに触れたらよく手を洗っておきたいですね。

まとめ

・アカハライモリにはテトロドトキシンというフグと同じ毒がある

・イモリの毒は量が少ないのかそれほど強くなく、触っても手を洗えば問題はない

・テトロドトキシンを持つ生物の毒量は地域や時期によって変動するため毒があると知ってて食べる必要性はない

関連記事

イモリの飼育方法と餌は?ペットで飼いやすい種類の値段と販売店は?

千と千尋のイモリの黒焼きは精力剤?ほれ薬の効果と通販は可能?

イモリとサンショウウオの違いは?見分け方と飼いやすい種類は?

ヤモリとイモリの違いは?ゴキブリを食べてくれるかわいい方はどっち?

最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる