猿といえば木の上で暮らす動物というのが、一般的なイメージです。
実際、多くの猿の仲間が樹上をメインの生活の場所としており、地上には滅多に降りてきません。
しかし、動物たちの生存戦略は多様です。猿の仲間の中には、地上で生活することに特化した種もいます。
それがパタスザルです。肉食獣がうろつく危険な地上で、いったいどうやって身を守っているのでしょうか。
今回はそんなパタスザルの生態と性格、野生での生息地についてご紹介します。
パタスザルの生態
パタスザルは、哺乳類霊長目オナガザル科パタスモンキー属の動物です。
場所によってはニスナスという名前で呼ばれることもあります。
体の大きさは50cmから80cm。ニホンザルより一回りくらい大きな猿ですが、体はほっそりしていて手足も長く、スマートな印象を受けます。
パタスというのは現地の言葉で赤を意味し、体の背面に赤褐色の毛が生えていることからこの名がつけられました。
一方おなか側の毛は白っぽく、顔はニホンザルに似ています。
前述の通り、パタスザルは地上をメインの生活の場とする珍しい猿です。
といって木登りが苦手というわけではなく、夜間や日中の暑い時間帯は木の上で休みます。
果実や木の葉、草木の根っこなどから小動物や鳥の卵まで食べる雑食性。
地域によっては人間の農作物にまで手を出し、害獣とされることもあります。
数十頭から成る大きな群れを作り、広範囲を移動して食べられるものを探します。
軍隊の行軍のようなこの習性から、ミリタリーモンキーと呼ばれることもあるのだとか。
パタスザルが暮らすサバンナには、ライオンやチーターといった強力なハンターも生息しています。
そんな天敵に襲われた時、パタスザルがどうするかというと、両手両足を地についてひたすら逃げの一手です。
しかし、その逃げ足の速さは天下一品。時速55kmにも達し、もっとも速く走ることのできる霊長類と言われています。
常に群れで行動し、霊長類最速の速さで逃げ回り、木や崖、岩場があれば避難する。
こうして襲われないための工夫をいくつも重ねることで、パタスザルは危険なサバンナで生き抜く能力を身につけたのです。
パタスザルの性格
[ad#co-1]パタスザルはおとなしく、それでいて警戒心の強い動物です。
ちょっとびっくりするだけで、自慢の脚力を発揮してすぐに逃げてしまいます。
群れは力のある雄を中心に、一夫多妻制の家族がいくつも集まって構成されているのですが、一方で群れの外からやってきた雄を積極的に迎え入れるという一面も持っています。
群れが大きくなれば肉食獣に襲われにくくなることを、本能的に知っているのです。
猿の仲間の中でも、パタスザルはかなり社会性の高い種と言えるでしょう。
野生のパタスザルがいる生息地
パタスザルは、アフリカ中部の非常に広い範囲に生息しています。
東はエチオピアから西はセネガルまで、アフリカ大陸をほぼ横断するように分布しています。
木の疎らなサバンナを好み、熱帯雨林には近付きません。食べ物があれば人間の街の近くにも現れることがあります。
日本でパタスザルに会いたい時は、飼育している動物園を探してみましょう。とべ動物園などに行けば見ることができます。
まとめ
・パタスザルは地上をメインの生活の場とする雑食性の猿
・パタスザルは霊長類最速の走行速度を誇り、大きな群れを作って暮らしている
・パタスザルはセネガルからエチオピアまで、アフリカ大陸の中部に幅広く分布している
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント