生息する環境が近しいと、生き物は似たような特徴を持つ種へと進化していきます。
さらに先祖まで同じだったりすると、専門家でもうっかり混同するほどそっくりな姿に。
こういった生物は、自然界に意外と多く存在しています。ダルマガエルとトノサマガエルもその一つです。
では、もしこの二種のどちらからしいカエルを見つけたらどうやって判別すればいいのでしょうか?
今回はそんなダルマガエルとトノサマガエルの特徴と違い、見分け方についてご紹介します。
ダルマガエルの特徴
ダルマガエルは、両生類無尾目アカガエル科トノサマガエル属の生き物です。
トウキョウダルマガエルとナゴヤダルマガエルの二亜種が存在し、どちらも日本の固有種です。
その名前の通りそれぞれ関東平野と濃尾平野を中心に本州に広く分布しています。
体長は4cmから8cm。おなかは白く、背中は褐色で、黒い斑点がついています。
流れの穏やかな川や池、水田などに生息し、4月から7月にかけて繁殖。一度に千個から二千個ほどの卵を産み、オタマジャクシはその年の内に大人になります。
生息地の喪失や外来種の攻撃で個体数は減少し、絶滅が心配されています。
ちなみにトウキョウダルマガエルとナゴヤダルマガエルは鳴き声が違うため、この点で見分けることが可能です。
トノサマガエルの特徴
トノサマガエルは、両生類カエル目アカガエル科の生き物です。
日本の他にもユーラシア大陸東部に広く分布し、食欲旺盛で口に入るサイズなら昆虫でも同じカエルでも食べてしまいます。
大きさは4cmから8cmほどで、体の色は褐色から緑色まで個体差があります。背には黒い斑点模様が並び、後ろ足の水かきが発達していて泳ぎも上手です。
平野から低山地の水辺や水田などに生息し、4月から6月にかけて繁殖します。
二千個から三千個の卵を水中に産み付け、孵化したオタマジャクシは冬までに大人になります。
[aside type=”normal”]トノサマガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
トノサマガエルの名前の由来について
→トノサマガエルの名前の由来は?威嚇姿勢を取るのが理由?[/aside]
ダルマガエルとトノサマガエルの違いを比較
[ad#co-1]見た目がとても似ているダルマガエルとトノサマガエルですが、種としては別物です。
両種の生態をよくよく観察すると、いくつかの違いが見えてきます。
まず、ダルマガエルは日本の固有種ですが、トノサマガエルは中国や朝鮮半島、ロシアにも生息しています。
ダルマガエルの方が体がずんぐりしていて、トノサマガエルは比較的スマートです。
またトノサマガエルの方が気性が荒く、狭い環境で複数匹を飼育していると、共食いすることもあります。
ダルマガエルとトノサマガエルの見分け方
もしこの二種のどちらからしいカエルを発見したら、どうやって判別すればいいのでしょうか?
専門家でも間違うほど似ているので完璧に見分けるのは難しいのですが、いくつかの指針はあります。
両種とも背中に黒い斑点があるのですが、ダルマガエルの斑点がくっきりと独立しているのに対し、トノサマガエルの方は歪んだり隣の模様とくっついたりしています。
また、トノサマガエルは足の中指が長く、座ると前足の付け根より前に出るのに対し、ダルマガエルの足の中指は方より先には出ません。
鳴き声も違うのですが、これは同じカエルでも地域差があるので、比較するのは至難の業です。
トノサマガエルは関東平野には生息していないので、もし関東で両種に共通する特徴を持ったカエルを見つけたら、それはほぼ確実にダルマガエルだということができます。
まとめ
・ダルマガエルとトノサマガエルは、外見が非常によく似たカエル
・ダルマガエルは日本の固有種だが、トノサマガエルはユーラシア大陸東部にも分布する
・背中の黒い斑点模様の明瞭さ、足の中指の長さなどで見分けることができる
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[aside type=”normal”]カエルについても合わせて読みたい記事がこちら!
日本に生息するカエルついて
→日本のカエルの種類は?写真や画像付きで名前や生態を紹介![/aside]
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント