よく『ナメクジに塩をかけると溶ける』なんて話を聞きますよね。
バグズ・ライフという映画で塩のケーキを食べたカタツムリのキャラが口元が溶けていたのを子供の頃に見たときは『ホントかな?』なんて疑っていました。
実際のところ塩をかけるとナメクジは溶けるのか、そう言われる理由について紹介していきます。
ナメクジに塩をかけると溶ける?そう言われる理由は?
塩をかけると『溶ける』と言われていますが、溶けているのではなく『縮んでいる』というのが正解です。
ナメクジの体の大部分は水で出来ており、塩をかけると水分が出てきて体が小さく縮んでしまうことからか人によっては『溶けているように見える』のかもしれませんね!
これは『浸透圧』が働くことでこのようなことが起きます。
塩には水を吸収する性質があり、ナメクジの体の水分は塩分濃度の濃い方へ移動するので塩をかけ続けると最終的には干からびてしまいます…。
ちなみに水は濃度の濃いほうへ移動するため塩でなく砂糖でも同じことができます。
実験動画がこちら
そこから気になるのは水で復活するのかということですね!
関連記事:カタツムリの寄生虫は人間にも寄生する?日本でも死亡被害はある?
水があれば死なない?復活するの?
塩で水分を持って行かれても水で戻せば復活するのではないかと言われますが、実際のところは『塩をかける量』によります。
人間もそうですが、水分がなくなったら死んでしまうようにナメクジも同様です…。
ただ、完全にぬけきらなければ死なずに済むと思います。
どのくらい抜けきってしまうとまずいのかということに関しては確実なことかは検証してないですが、『体内の半分以上の水分が抜けてしまうと死んでしまう』と言われています。
本来であれば水が出てしまった体は塩分濃度が高くなっているので真水をいれれば体内に水が入り込んで体の大きさは元に戻るはずです。
実験してみた動画がこちら
これはもっと身近に起きていることで私達が風呂に入ると手がふやけるのと同じことが起きています!
私達の細胞内の組織液の方が濃度が濃いので、浸透圧で水が体内に入り込みます。
恐ろしい話ですが、私達人間も塩漬けにされたら最終的には干からびてしまいます…。
まとめ
・ナメクジが塩をかけられた時、溶けているのではなく水分が取られて縮んでいる
・塩の量が多く水分が抜けきってしまうとナメクジは死んでしまう
・縮んだナメクジは真水にいれれば元の大きさに戻るはずである
最後まで読んでくれた方、
ありがとうございました!
関連記事:カタツムリとナメクジの違いは?殻を取ったらどうなるの?
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント