アサギマダラ蝶の食草はフジバカマ?寿命はどれくらいなの?

アサギマダラは海を渡って長距離移動することからその名前を聞いたことがある方は多いでしょう。

その移動距離は時に2000kmを越えることもあり、なぜそこまで移動するのかなど、謎がとても多い昆虫です。

そんな長距離移動するアサギマダラは何を餌にしており、どのくらいの寿命があるのでしょうか。

今回はアサギマダラの食性と、寿命などについて深堀していきます。

目次

アサギマダラの生態

成虫の大きさは50mm~60mmほどで前肢は黒、後肢は褐色で青白い斑紋が並ぶ模様をしています。

アサギマダラの『アサギ』は青緑色の昔の呼び方で、青白い斑点の部分からきているとされています。

分布は日本全土のほか、中国、韓国、台湾、ヒマラヤ山脈まで広く分布しており、標高の高い山地で生活しています。

九州よりも北の地方では5月~10月に成虫が観察でき、南西諸島では秋ごろから冬にかけて観察することができるそうです。

アサギマダラの食草

アサギマダラの幼虫はガガイモ科の植物であるサクラランなどを餌としており、幼虫やさなぎは色が鮮やかで警告色なのではないかと考えられています。

その理由として、ガガイモ科は毒性が強く、アルカロイドを多く含んでおり、それらを幼虫が取り込むことで鳥などの捕食者から身を守っているのでしょう。

成虫もフジバカマやスナビキソウなどに集まり、蜜に含まらるピロリジジンアルカロイドを摂取することで捕食者から攻撃されないようにしています。

また、ピロリジジンアルカロイドは雄の性フェロモン分泌のために重要であると言われています。

[ad#co-1]

アサギマダラの寿命はどれくらい?

アサギマダラの寿命は成虫になってから4~5カ月で、9月~10月になると暖かい地域に向け長距離移動(渡り)を行います。

長距離移動では海を渡る場合もあるので、その間は餌を取ることができません。

そのため長距離移動する前は十分に蜜を蓄えてから渡りを行います。

それでも全てのアサギマダラが渡りを成功させるわけではなく、失敗してしまったものはさらに寿命が短いでしょう。

まとめ

・アサギマダラの成虫は九州以北で5~10月、南西諸島で10月~2月頃観察できる

・アサギマダラは幼虫から成虫になるまでアルカロイド系の毒を持っている

・渡りを成功させた成虫の寿命は4~5カ月まで生きる

関連記事
オオゴマダラは毒を持っている?幼虫の餌や食草は何になる?

最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!

[ad#co-1]
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (7件)

  • アサギマダラは以前に奈良県の大峰山系で初めて見ました。大型の蝶はアゲハの仲間しか見たことがなかったのでその優雅な飛び方、美しさに感動しました。浅葱色とはさだまさしさんの精霊流しという歌にも出てきますね。
    マンションのベランダにフジバカマ植えたら来てくれるかな?。

  • アサギマダラがやって来ました。2017年5月にネット通販で白花のフジバカマを5株購入し鉢植えにしたところ 2017年10月9日にアサギマダラが1頭ながら 飛来し優雅に飛ぶ姿に感動しました。後翅の裏面の黒褐色の性標から♂と思われます。鉢は中庭の目立たない場所に置きましたが 嗅覚か視覚かの鋭さに驚きました。

    • 身近な場所にアサギマダラが飛来すると感動しますよね。
      一体どのようにして、フジバカマを見つけているのか本当に不思議です^^

  • 2016年10月なかばのこと、初めてアサギマダラを認識しました。場所は名古屋市です。
    その2~3年前、気まぐれで「秋の七草」を植えて楽しもうと、最初にフジバカマの苗を通販で購入してうえました。
    今では秋の七草のことは忘れ、フジバカマの増殖に夢中です。

    • アサギマダラを名古屋でも見られたんですね!
      羨ましいです^^

      フジバカマなど植物を育てるのも非常に楽しいですよね。

  • 太田市金山でもアサギマダラを観察できます。今年写真を撮ることができました。フジバカマなどの花はありませんが環境がよいのか、数羽ですが9月から10初めころ半日蔭の森林に飛んでいました。

    • コメントありがとうございます!

      貴重な情報いただけて大変うれしいです^^

コメントする

目次
閉じる