夏休みに出される定番の宿題というと自由研究ですね!
ただ、題材は何を取り扱っても良いので元々興味のあるものがあれば楽ですが、特にない場合迷ってしまいます…。
自由研究の中でもクワガタやカブトムシなどの昆虫を扱うのは楽しみながらできる鉄板のネタです!
今回は小学生でもできるような自由研究の題材について紹介していきます。
クワガタを使った自由研究の題材は?
自由研究でクワガタを扱うと言っても題材は色々とあります。
簡単にできるものから手間が掛かるもの…今回はその両方について解説していきます!
クワガタの時間ごとの行動観察
定番ではありますが観察ノートを作る自由研究の題材があります。
ただ毎日の経過を書くだけでは単調になってしまうのと時間も掛かるので飽きやすいです…。
なのでちゃんとテーマを決めることが大切です!
テーマの一つとして『クワガタの1日の生活サイクルはどのようになっているか』調べてみると良いでしょう。
観察の仕方は朝・昼・夜にクワガタはどのような生活を送っているかを観ていきます。
調べるポイントは
・その時間帯には何をしているのか
・なぜ時間帯ごとにしていることが違うのか
などに着目して観察していくと良いでしょう。
また、その時間帯ごとの飼育ケースの状態などを絵に書いたり、デジタルカメラで撮った写真を添えて文章を書くと良いです。
さらに内容を深掘りする際には図書館などで本を借りてきて調べ物をした内容も書くことでより濃い自由研究になります。
ここに書いてある調べ物ポイントはあくまでも例なので大事なのは『自分が気になったこと』を調べていくことです!
他にも気になったことがあったら率先してそちらに取り組むようにしましょう。
また、実際自分たちでクワガタを採りに行った場合は『どこにいたのか』や『どうやって採集したのか』などをまとめると良いかもしれませんね!
クワガタの採集方法はこちら
関連記事:ノコギリクワガタの採集方法と時期は?場所と時間帯が捕まえる秘訣!
クワガタが食べるエサの量はどれくらいか?
比較的簡単で時間も掛からない題材は『クワガタがどれくらいエサを食べるのか』を調べてみることです!
オスとメスを別々の飼育ケースに入れて同じエサ(昆虫ゼリー)を入れて次の日にどれくらい減ったかを記録していきます!
最初に昆虫ゼリーの重さを計測しておいて、クワガタが食べたゼリーを計測して減った量を計算して食べた量を出します。
あとはそれを数日間に渡ってどれくらい減るかを毎回出していきましょう!
昆虫ゼリーは1つだけ入れて、出来る限り毎回同じ時間帯に重さを計測するようにすると良いです。
そして数日間でどれくらい減ったのかをメスとオスでどう違うかなど調べてまとめていきましょう!
クワガタの飼育方法についてはこちら
関連記事:ノコギリクワガタの飼育や飼い方は?産卵と繁殖方法を解説!
クワガタがのオスとメスの比較をスケッチする
比較でオスメスのスケッチを書くのも題材になります。
どこがどう違うのかなどをまじまじと観察してスケッチと一緒に書き記していくと良いです。
また、これはクワガタだけにとどまらない話になってしまいますが、絵を書くのが好きな場合は他の生き物の絵もいっぱい書いて図鑑のようなものを作るのも良いでしょう!
スケッチで大切なのは実際に本物を見ながら書くことです。
絵などをみてそれを写して書くのと本物を見て書くのとでは意味が全く違います!
本物を見ることで気づきがあったり、なぜこういう形をしているかなど疑問点が出てきたらそれは調べるのに最適な題材になります。
自由研究で大切なこと
自由研究で大切なことは『自分が気になったことや疑問を調べること』です。
題材やテーマを決めたらそれについて一貫した内容を書いていきます。
まとめ方も『テーマ』『調べる方法・やり方』『調べた内容』『考察』などと綺麗にまとまっていると良いでしょう。
また、親が手伝うというのは『あり』ですが、全部作業をやってしまうのは良くありません。
私が子供の頃は虫が大好きだったのでよく自由研究などでは虫を題材にしていたのを覚えています。
虫を捕まえたり子供一人でやるのが難しいことは親が一緒に手伝ってくれました。
イメージとしては親がきっかけを作ってあげたり、子供が熱中していることに付き合ってあげることが大切です!
与えられた宿題をこなすということも大事ですが、自然と興味があるものがあればそれをサポートしてあげるようにしましょう!
もしも、クワガタが本当に好きで色々調べてみたい場合は例にあげたものを全て調べてみてもいいですし、自分の調べてみたいことをさらに深掘りしていくと良いですね!
まとめ
・クワガタを扱った題材は『生活サイクル』『エサを食べる量』『オスメスの違い』などのテーマがある
・自由研究の内容をまとめるときはデジカメの写真や絵などを取り入れるとなお良い
・自由研究で大切なのは自分の興味のあることを調べることで親はその手助けをしてやると良い
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!
関連記事:ノコギリクワガタの寿命はどれくらい?成虫のオスとメスで変わる?
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント