レッサーパンダの生態と性格は?野生で見られる日本の生息地はどこ?

もふもふした尻尾が特徴的な動物・レッサーパンダ。

可愛くて愛嬌たっぷりの仕草をする動物園の人気者ですよね。

数年前には二本足で立つレッサーパンダも日本でブームになりました。

愛くるしい彼らですが、実態はどんな生き物なのでしょうか。

野生のレッサーパンダはどんな環境にいるのでしょう?日本にもいるのでしょうか。

レッサーパンダの生態や性格、生息地について解説していきます。

目次

レッサーパンダの生態

レッサーパンダは哺乳綱食肉目レッサーパンダ科の動物になります。

パンダという名前がついていますが、ジャイアントパンダと近縁関係にある訳ではなく、どちらかというとスカンクなどに近い生き物であるそうです。

今でこそ“パンダ”というと白黒のジャイアントパンダを思い浮かべる人が多いと思いますが、先に人類に発見されたのはレッサーパンダの方で、最初は“パンダ”と呼ばれていました。

後にジャイアントパンダが発見されると、初めに“パンダ”と呼ばれていた方は『小さい方の』という意味を持つ単語を付けて“レッサーパンダ”となったそうです。

ネパールレッサーパンダとシセンレッサーパンダの2種類が存在し、日本の動物園で飼育されているのはほとんどがシセンレッサーパンダだそうです。

体長50~63.5cm、尾長30~50cm、体重3~7kg程度で、足の裏まで全身柔らかな毛が生えています。

顔から背中にかけて赤茶色、腹部から四肢が焦げ茶色で、耳や鼻の周り、頬に白い模様のような毛があるのが特徴です。

体と比較して淡い色の尻尾には横縞の模様が入り先端のみ黒くなっています。

体の半分ほどもある長い尻尾には、樹上でのバランス取る、冷気から体を保護するなどの役割を果たしているのではないかなどという推測がされています。

インドの一部などを除き、標高2200~4800mの高山の森林や竹林に生息します。

5本の指を持ちますが、それとは別に親指の付け根辺りに第6の指と呼ばれる指状の突起があるそうです。

5本の指と人間で言うと親指のような役割を果たす第6の指を使って、食べ物を掴んだり木に登ったりすることが出来ます。

この第6の指はレッサーパンダとジャイアントパンダに共通する特徴です。」どちらも非常に器用に竹などを持つことが出来るイメージがありますよね。

臭いによる縄張りを形成する動物で、発達した臭腺を持っています。

夏は昼も活動しますが、夜行性寄りの性質を持ち、日が高いうちは樹の上などで休んでいることが多いそうです。

竹やタケノコなどを好んで食べますが、鳥の卵や小動物、昆虫なども食べます。

レッサーパンダの性格

[ad#co-1]

もふもふとしてぬいぐるみのように可愛いレッサーパンダですが、どんな性格をしているのでしょうか。

実はレッサーパンダは意外と気の強い性格をしています。

群れを作ることはなく、縄張り意識が強くてオス同士だと特に激しく争うこともあるそうです。

余談ですが、手足の短いレッサーパンダが喧嘩の際立ち上がり前足を上げ相手を威嚇している様子はとても可愛くて癒されます。良かったら画像検索してみてください。

ただ私たちがよく目にする動物園で飼育されているレッサーパンダは、争う必要がないためかのんびり屋であったり人に懐いたりもするようです。

野生のレッサーパンダがいる日本の生息地

残念ながら、日本では飼育されている個体以外のレッサーパンダは生息していません。

インド北東部や中国の四川省、ネパールなどでは野生の個体が生息していますが、年々個体数は減少しており絶滅危惧種にも指定されています。

日本でレッサーパンダを見るなら、あの二本足で立つ風太で有名になった千葉市動物公園や、日本で唯一ネパールレッサーパンダ(ニシレッサーパンダ)を飼育している静岡の熱川バナナワニ園などがあります。

一世を風靡した千葉市動物公園の風太くんは2018年7月に15歳を迎え(人間でいうと70歳)、今でも立ち上がることがあるそうです。

まとめ

・レッサーパンダは手先が器用な可愛い見た目の動物

・レッサーパンダは意外にも気が強い性格をしている

・レッサーパンダは日本では野生でおらず、動物園でしか見ることが出来ない

最後まで読んだ下さり、ありがとうございました!

[ad#co-1]

生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる