ヘビというと、なんとなく悪いイメージがある生き物です。
手も足も無い細長い体、獲物を丸呑みにする食事風景。何より「毒を持っている」という知識が、どうしても嫌悪感を抱かせます。
しかし、実際に毒を持っているヘビは決して多くありません。
リュウキュウアオヘビも、毒を持たないヘビの一種です。鮮やかな鱗を持つ美しいヘビですが、知らないという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなリュウキュウアオヘビの特徴と生態、販売値段と寿命についてご紹介します。
リュウキュウアオヘビの特徴
リュウキュウアオヘビは、爬虫類有隣目ヘビ亜目ナミヘビ科アオヘビ属の生き物です。
沖縄諸島、奄美諸島、及びトカラ列島の一部に分布する日本の固有種で、現地では「オーナジャー(尾が長い)」とも呼ばれています。
頭と尻尾がスマートな反面、胴はやや太めです。
体長は最大で1mほど。爬虫類は生きている限り成長を続けますが、リュウキュウアオヘビはこれがほぼ限界のサイズだと考えられています。
腹は黄色、背中は黄緑から緑の鮮やかな鱗で覆われた美しいヘビです。さらに頭から尻尾まで、うっすらと四本の筋状の縦縞が走っています。
この体色には個体差もかなりあり、幼いヘビほど黒っぽい色をしています。
前述した通り毒は持っておらず、噛まれても慌てる必要はありません。
ただし傷口から雑菌が入ることはあるので、消毒は忘れないようにしましょう。
リュウキュウアオヘビの生態
[ad#co-1]リュウキュウアオヘビは、平野部から山地の森林や水辺に生息しています。
昼行性ですが夜間に活動することも多く、主に地上で獲物を探します。そのため、道路にまで這い出して車に轢かれることがよくあります。
主食はミミズで、見つけると頭からかぶりついてそのまま飲み込んでしまいます。大きなミミズでも数秒で胃袋に収める、かなりの早食いです。
毒を持たない一方で気性は荒く、脅かすと首をS字にもたげて威嚇態勢を取ります。
人間のような自分より遥かに体の大きい相手にも果敢に噛みついてくるため、注意が必要です。
暖かい地方に生息しているため、冬眠することはありません。
7月頃に繁殖シーズンを迎え、一度に多くて十個ほどの卵を産みます。
リュウキュウアオヘビの販売値段
リュウキュウアオヘビは、一匹7000円から8000円ほどで取引されています。
カエルなども食べますが、やはり一番の好物はミミズです。
冬眠しないため、冬でも新鮮なミミズが手に入る環境を用意する必要があります。
江戸っ子が蕎麦をすするような勢いでミミズを食べるリュウキュウアオヘビの姿は、見ていてちょっと爽快な気持ちになるかもしれません。
リュウキュウアオヘビの寿命
リュウキュウアオヘビの寿命については、詳しいデータが集まっておらず、まだはっきりしていないのが現状です。
似たようなサイズのアオダイショウは10年から20年は生きるとされており、これと同じくらいではないかと考えられています。
アオダイショウの例でいうなら、28年生きた個体もいるそうです。
リュウキュウアオヘビの飼育を考えている方は、根気よく付き合ってあげましょう。
まとめ
・リュウキュウアオヘビは、沖縄を中心に生息する日本の固有種
・リュウキュウアオヘビは緑色の美しい鱗を持つ毒の無いヘビで、ミミズを主食とする
・一匹7000円から8000円ほどで購入可能で、寿命は10年以上と考えられている
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[aside type=”normal”]ヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!
日本に生息するヘビの総まとめ
→日本のヘビの種類は?写真や画像付き一覧で名前や生態を紹介!
アカマタの危険性について
→アカマタは沖縄の蛇で毒がある?臭い液を出すけど危険なの?[/aside]
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント