タカラヤモリの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか

ミナミヤモリという生き物がいます。

九州から南西諸島、さらに台湾や中国の一部に幅広く分布しているヤモリの仲間です。

ところがこのミナミヤモリ、地域ごとに別々の亜種であることが近年の研究で分かってきました。

タカラヤモリも、ミナミヤモリの亜種の一つです。とてもゴージャスな名前ですが、普段はどのように生活しているのでしょうか。

今回はそんなタカラヤモリの特徴と生態、販売値段と飼育が可能かどうかについてご紹介します。

目次

タカラヤモリ(宝家守)の特徴

タカラヤモリは、爬虫類有鱗目トカゲ亜目ヤモリ下目ヤモリ科ヤモリ亜科ヤモリ属の生き物です。

南西諸島の宝島に分布する日本固有亜種。名前もここからつけられました。

体長は10cmを少し超える程度。灰褐色の肌に頭から尻尾まで暗褐色の斑模様が入り、なかなか迫力のある外見をしています。

比較的平たい体つきをしているミナミヤモリと比べて四肢がしっかりしており、トカゲに近い姿をしています。

ミナミヤモリとの外見上の差異はかなり明確なのですが、前述の通り彼らがその亜種であることが分かったのはわりと最近です。

あまりにも身近な生き物過ぎて、研究が疎かになっていたのです。学術的には、正式な亜種としては未登録のままになっています。

タカラヤモリの研究は、まだ始まったばかりなのです。

タカラヤモリの生態

[ad#co-1]

タカラヤモリは、平地から山間部の森林を主な生息地にしています。

木立さえあれば住む場所を選ばず、時には庭先や民家の中にも姿を現すことがあります。
肉食で、狙う獲物は小型の昆虫や節足動物など。樹皮や垂直の壁を器用に駆け回って食べ物を探します。

この時役に立つのが、手足の裏に生えた数十万本ものミクロサイズの毛。これによって自重を支えるだけの摩擦力を得ているのです。

気性が激しく、危険を感じると口を開いて威嚇してきます。それでも相手が去らない時は実力行使、容赦なく噛みついて戦います。

とはいえ小さな生き物なので天敵も多く、鳥やヘビに襲われるとひとたまりもありません。

研究する者も少なく、細かい生態についてはまだ未解明な部分があるようです。

タカラヤモリの販売値段について

タカラヤモリは、ごく限られた地域にのみ分布する生き物です。

現状は準絶滅危惧種として扱われており、商取引が可能な種ではありますが、流通量は非常に少なくなっています。

ペットショップに行けばいつでも会えるような生き物ではない、というわけです。

そのため購入するなら入荷を根気よく待つ、ハンターへ個別に依頼する、といった方法が考えられます。

直接現地に赴いて捕まえる方が、あるいは早いかもしれません。

いずれにしてもかなりの出費となるため、飼育を検討されている方はそれなりの準備をしておきましょう。

タカラヤモリの飼育は可能?

タカラヤモリは準絶滅危惧種であり、飼育は可能です。

しかし「限られた地域にのみ生息する種」ということは、今後の研究で扱いが変わることも十分考えられるので、注意が必要です。

もしタカラヤモリを自宅で飼育することになったら、ケージの中の温度には気を付けてください。

爬虫類を飼う時の基本ではありますが、彼らは日本の中でも特に暖かい地域の生き物です。寒さ対策は万全に整えてあげましょう。

まとめ

・タカラヤモリは、南西諸島の宝島に分布する日本固有亜種

・タカラヤモリはかつてミナミヤモリとして扱われたが、近年亜種であることが判明した

・タカラヤモリは準絶滅危惧種で、流通量は極めて少なく、店舗での購入は非常に難しい

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

[aside type=”normal”]ヤモリについて合わせて読みたい記事がこちら!

日本に生息するヤモリについて
日本のヤモリの種類まとめ!写真や画像付きで名前や生態を紹介[/aside]

[ad#co-1]

生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる