カエルを見かけてもそのカエルが何のカエルなのかというのは以外と多くの方は知らないです。
“カエル”とひとくくりにして呼んでいますが、世界的に見れば約6500種ものカエルが存在します!
日本にも亜種を含む43種類ものカエルが分布しています。
私は小さい頃からカエルが好きで日本のカエルや生き物を観たいがために色々なところに行っていました。笑
今回は日本のカエルの種類について自分で撮影した写真や画像を交えながら紹介していきます。
日本のカエルの種類
日本に生息するカエルは冒頭でも言いましたが43種類もおり、その半分が日本でしか見ることのできない固有種です!
意外にも周りにいるカエルを見れたのは貴重な体験だったりするんですよね…。
本州、四国、九州、北海道などの周辺地域と南西諸島などで生息しているカエルが全く違います。
特に南西諸島は島によって生息するカエルが全く違うので観察するのが楽しいですね!
ヒキガエル科
ニホンヒキガエル
体の色は褐色や黄褐色、赤褐色で成長すると比較的大型になるカエルです。
見た目がほぼ一緒の種類で『アズマヒキガエル』という種類も存在します。
両種の見分け方は『鼓膜の大きさ』と『眼と鼓膜間の距離』で判別することが可能です。
[aside type=”normal”]ヒキガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ヒキガエルの飼育について
→ヒキガエルの飼育や飼い方は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
ナガレヒキガエル
ナガレヒキガエルは私自身また観察したことのないカエルです。
名前の通り山地にある渓流の周辺で流れのある水辺に生息しており、水かきが発達しています。
ミヤコヒキガエル
伊良部島と宮古島のみに生息するヒキガエルで近年では沖縄北部、大東島に移入が確認されている種類です。
日本に分布するヒキガエルでは最小種で体長は6-12cm程度。
正式な種類としては『アジアヒキガエル』という名前でミヤコヒキガエルはその亜種になります。
オオヒキガエル(外来種)
元々はアメリカのテキサス州やブラジル北部などアメリカ大陸に生息しているカエルです。
日本には外来種として移入しており、駆除の対象となっています。
非常に毒性の強いアルカロイドを持っていて世界的にも多くの大型生物が被害を受けているそうです…。
[aside type=”normal”]オオヒキガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
オオヒキガエルについて
→オオヒキガエルの特徴と生態は?日本では外来種だが天敵はいるの?[/aside]
アマガエル科
ニホンアマガエル
日本でも一番馴染みのあるカエルですね!
日本以外にも朝鮮半島、中国にも生息している小型のカエルです。
水辺に住むイメージえすが、樹上生活に適したカエルで水辺付近の森林でも探せばよく見つかります。
[aside type=”normal”]ニホンアマガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ニホンアマガエルの飼育について
→ニホンアマガエルの飼育や飼い方は?寿命が長くて可愛いやつ?[/aside]
ハロウェルアマガエル
奄美大島や沖縄本島北部、西表島の一部でしか見ることができない種類です。
ニホンアマガエルに似ているのですが、後ろの足が長く水かきがよく発達しています!
まだ、私自身観察したことのない種類なのでぜひ見に行きたい種類の一つです!
ヒメアマガエル科
ヒメアマガエル
日本固有種で奄美諸島と沖縄諸島に分布する日本最小のカエルです!
サイズは2~3cmで島などに観光に行って夜に林道を歩くとよく見かけます。
アカガエル科
ニホンアカガエル
日本でしか見ることができない種類で主に本州から九州にかけて分布しています。
特徴的なのは他のカエルよりも産卵するのが早く1月には卵を水田などに産みます。
ヤマアカガエルと非常に似ている種類ですが、主にニホンアカガエルは平地に生息しています。
ヤマアカガエルは名前の通り山間部に生息しているのが特徴です。
見分け方については背中の背側線が真っ直ぐであればニホンアカガエルです!
[aside type=”normal”]ニホンアカガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ニホンアカガエルの生態について
→ニホンアカガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
ヤマアカガエル
ニホンアカガエルと同様で日本でしか見ることができず、本州、四国、九州に生息しています。
山間部に生息しており、背側線が折れ曲がっているのが特徴です。
[aside type=”normal”]ヤマアカガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ヤマアカガエルの生態について
→ヤマアカガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
ツシマアカガエル
対馬にのみ生息する小さなアカガエルです。
私自身は対馬に行ったことがないので観察したことはありませんが、生息域が被っているチョウセンヤマアカガエルに似ています。
リュウキュウアカガエル
沖縄とはじめとする南西諸島にはよく行くので観察はしたことがあるのですが、写真は見つかりませんでした…。
南西諸島に生息する小さなアカガエルで鳥のさえずりのような声で小さく鳴くのが特徴的なカエルです!
エゾアカガエル
北海道に生息するのはニホンアマガエルとこのエゾアカガエルしかいません。
繁殖期の4~5月には『キャラララ、キャラララ』という特徴的な鳴き声で鳴きます。
北海道には自然観察しに行ったことがないので、訪れた際にはぜひ観察したいですね!
チョウセンヤマアカガエル
チョウセンヤマアカガエルは日本では対馬にのみ生息しています。
繁殖時期もツシマアカガエルと被ることがあり2月から4月です。
ただ、チョウセンヤマアカガエルの方が体サイズが少し大きいのが特徴です。
タゴガエル
低山地から標高2000m以下の森林に生息しています。
亜種として隠岐島に生息するオキタゴガエルと屋久島に生息するヤクシマタゴガエルというものがいます。
[aside type=”normal”]タゴガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
タゴガエルの生態について
→タゴガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
ナガレタゴガエル
ナガレタゴガエルは他のカエルとは大きく異なり、渓流などだいぶ流れの強い場所に生息しています。
繁殖時期も2月からでタイミングが合えばかなり寒い時期に大量のナガレタゴガエルを観察することができます!
繁殖期は皮膚がびろびろに伸びているので初めて見た時はびっくりしました。
[aside type=”normal”]ナガレタゴガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ナガレタゴガエルの生態について
→ナガレタゴガエルの特徴と生態は?タゴガエルとの違いについても[/aside]
トノサマガエル
トノサマガエルという名前はよく耳にする名前ですね。
ただ私が在住する関東では見ることができないので初めて観察したのは徳島県にキャンプに行ったときでした。
[aside type=”normal”]トノサマガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
トノサマガエルの名前の由来について
→トノサマガエルの名前の由来は?威嚇姿勢を取るのが理由?[/aside]
ダルマガエル
ダルマガエルには愛知から広島県にかけてと香川県に生息しているナゴヤダルマガエルと仙台平野から関東平野、長野県、新潟県にはトウキョウダルマガエルが生息しています。
トノサマガエルと違って後ろ足が短くて、大人しくしているときに足の指が鼓膜に達しないのが特徴です。
その足が短い姿をだるまに例えたのが名前の由来になっているそうです。
[aside type=”normal”]ダルマガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ダルマガエルの生態について
→ダルマガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
ツチガエル
ツチガエルは灰褐色、黒褐色のまだら模様でイボ状の突起がたくさん並んでいるので『イボガエル』と呼ばれています!
鳴き声はかなり低く『ギューギュー』と鳴きます。
豆知識としては松尾芭蕉が読んだ句にある古池に飛び込むカエルはツチガエルである可能性が高いらしいです!笑
[aside type=”normal”]ツチガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ツチガエルについて
→ツチガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
サドガエル
2012年に新種として発見されたサドガエル。
名前の通り、新潟の佐渡島のみに生息する貴重な種で、もちろん日本固有種カエルです。
[aside type=”normal”]サドガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
サドガエルについて
→サドガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
ウシガエル(外来種)
今や外来種のカエルとして有名なウシガエルですが、元々はアメリカやカナダ、明記子に自然分布していた大型のカエルです。
名前の通りウシのような鳴き声をしており、食用のカエルとして扱われていました。
[aside type=”normal”]ウシガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ウシガエルの生態について
→ウシガエルの特徴と生態は?日本では外来種だが天敵はいるの?
ウシガエルなどの食用ガエルの詳細について
→カエルを食べる国は?食用ガエルの種類と値段や味はどんな感じ?[/aside]
イシカワガエル
絶滅危惧種にもなっているカエルで奄美大島や沖縄北部に生息しているカエルです。
比較的大きめなカエルで個人的には奄美大島の方が見つけやすい印象です。
沖縄県でも鹿児島県でも天然記念物に指定されています。
[aside type=”normal”]イシカワガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
イシカワガエルの生態について
→イシカワガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
ハナサキガエル
沖縄本島の北部に生息しています。
体長オス4.2-5.5cm、メス6.5-7.2cm。
体色は褐色、緑色など個体によって変異が大きいカエルです。
私自身はまだ観察したことがないカエルなのでぜひ沖縄に行った際には見ておきたいと思います。
オオハナサキガエル
オオハナサキガエルは石垣島、西表島に生息している固有種です。
ハナサキガエルと比較しても少し大きく、体長オス6-7.7cm、メス8.2-11.5cmと大型です。
コガタハナサキガエル
オオハナサキガエルと同じ石垣島、西表島に生息しているカエルで、名前の通り小型で体サイズはオスは3.9-4.8cm、メスは4.6-5.9cmになります。
オオハナサキガエルより山地の上流域に生息して、低地には生息していないのが特徴です。
アマミハナサキガエル
ざっくり言うと奄美大島のハナサキガエルという感じですね。
体サイズはオスが5.6-6.9センチメートル、メスが6.8-10.1センチメートルです。
オットンガエル
オットンガエルは奄美大島や加計呂麻島に生息するカエルです。
体長は大きめでオスが9.3-12.6センチメートル、メスが11.1-14センチメートル程度になります。
頭が大きく頭幅は体長の40%以上も占めています。
皮膚はイボ状の突起が並んでおり、前肢の第一指のに肉質の指を持っているのが特徴です。
[aside type=”normal”]オットンガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
オットンガエルの生態について
→オットンガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
ホルストガエル
ホルストガエルは沖縄北部と渡嘉敷島に生息する固有種のカエルです。
オットンガエルと同じように頭幅が大きいのも特徴です。
虹彩は上半分が黄色、下半分は赤褐色をしています。
ヌマガエル科
ヌマガエル
ヌマガエルは褐色の体長3~5cmの小さいカエルです。
主に西日本の田んぼでよく見ることができます。
生息地は本州中部以西、四国、九州、奄美諸島、沖縄諸島です。
[aside type=”normal”]ヌマガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
ヌマガエルの生態について
→ヌマガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
サキシマヌマガエル
サキシマヌマガエルは宮古諸島、八重山諸島に生息するヌマガエルです。
普通のヌマガエルよりも大きく、オスが41〜57mm、メスが50〜69mm程度になります。
ナミエガエル
ナミエガエルはヌマガエルの仲間で沖縄北部にのみ生息しているカエルです。
大きさはオスが7.9-11.7cm、メスが7.2-9.1cm。カエルでは珍しいことにメスよりもオスの方が大型になります。
また瞳孔が菱型していて赤いのが特徴です。
昔は食用や薬用のために使われていたカエルですが、現在は沖縄県の天然記念物に指定されているため捕獲・流通はNGとのこと…。
アオガエル科
シュレーゲルアオガエル
シュレーゲルアオガエルという名前ですが、日本固有種で本州・四国・九州に生息するカエルです。
また、モリアオガエルの姉妹種だと考えられています。
モリアオガエルの斑がないものに似ていますが、虹彩が黄色く体が小さいことから区別することができます。
[aside type=”normal”]シュレーゲルアオガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
シュレーゲルアオガエルの生態について
→シュレーゲルアオガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
モリアオガエル
日本の固有種で本州と佐渡ヶ島に生息しているカエルです。
こちらの写真のように斑模様が強く出るものも入れば全く斑がないモノもいます。
指先には丸い吸盤があり、目の虹彩が赤褐色であるのと体サイズが大きいことから見分けることが可能です。
[aside type=”normal”]モリアオガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
モリアオガエルの生態について
→モリアオガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
オキナワアオガエル
沖縄に生息しており、背面の体色は黄緑色ですが、暗緑色にも変色できます。
私が撮影した個体は暗いところにいたので暗緑色をしています。
体サイズはオス4.1-5.4cm、メス5.2-6.8cm程度です。
アマミアオガエル
アマミアオガエルはオキナワアオガエルの奄美大島版のようなもので、体サイズはオスは4.5-5.6cm、メス6.5-7.7cmです。
オキナワアオガエルと比較して虹彩が緑色になる個体がよく見られます。
ヤエヤマアオガエル
オキナワアオガエルやアマミアオガエルと見た目の違いはほぼないですが、石垣島と西表島に生息する種類なので生息地で見分けることができます。
別名オーストンアオガエルと言われています。
体長はオスが4.2-5.1cm、メス5-6.7cm。
元々はオキナワアオガエルの亜種に分類されていましたが、鳴き声が全く違うことから別種になりました。
シロアゴガエル(外来種)
元々は東南アジア原産で日本には外来種として移入されてしまった種類です。
沖縄諸島、宮古列島、石垣島に生息します。
貨物に紛れて侵入したと考えられており、現在は駆除が進められています。
アイフィンガーガエル
アイフィンガーガエルは石垣島、西表島に生息する小さなカエルです。
特徴的なのは日本で唯一子育てをするカエルということです。
アイフィンガーガエルのオタマジャクシは母親が産んだ無性卵だけを食べます。
カジカガエル
体サイズはオスが3.5-4.4cm、メスが4.9-8.5cm。
カジカガエルは山地にある渓流に生息しているカエルで鳴き声が綺麗なのが特徴的です。
写真を見てもらえるとわかりますが、扁平で岩の隙間に隠れるのに適した体形しています。
[aside type=”normal”]カジカガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
カジカガエルの生態について
→カジカガエルの特徴と生態は?鳴き声が聴ける時期についても[/aside]
リュウキュウカジカガエル
リュウキュウアカガエルはややこしいことに昔は『ニホンカジカガエル』と言われていました。
しかし、普通の『カジカガエル』と混同してややこしいので『リュウキュウカジカガエル』という名前に変更されています。
体長は2.5-3.5cm。
背中に「X」字状の斑紋が入る個体もおり、後の肢には暗色の横縞が入ります。
[aside type=”normal”]リュウキュウカジカガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
リュウキュウカジカガエルの飼育について
→リュウキュウカジカガエルの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]
その他のカエル達
日本にいるカエルでも野生で見られるものだけでなく科学や研究の分野で利用されている種類もあります。
また、以前は呼び名が違った種類や食用として利用されているカエルなどもいますね!
アフリカツメガエル
研究のモデル生物やペット、餌としても利用されている代表的なカエルがアフリカツメガエルです!
体の形があまりカエルっぽくないのとオタマジャクシから変態してカエルになった後も水中生活をする変わったカエルです。
アフリカ原産のカエルなのに強い耐寒性を持っており、水が凍結しなければ無加温越冬が可能という強者です…。
そのため日本では和歌山県の一部で定着してしまっている要注意外来生物に指定されています。
[aside type=”normal”]アフリカツメガエルについて合わせて読みたい記事がこちら!
アフリカツメガエルの飼育について
→アフリカツメガエルの飼育方法と餌は?販売値段と養殖ができる?[/aside]
ガマガエル
カエルはカエルでも『ガマガエル』という名前を聞いたりします。
今で言う『ヒキガエル』の事を指しますが、昔ではヒキガエルよりも『ガマガエル』という方が一般的だったようです。
詳しくはこちらで解説しています!
関連記事:ガマガエルとヒキガエルの違いは?ガマの油に効能はあるの?
まとめ
・日本には43種類のカエルが生息しており、日本でしか見ることのできないカエルが非常に多い
・野生以外では研究やモデル生物として『アフリカツメガエル』という種類もいる
・ガマガエルは今でいうヒキガエルのことを指している
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!
[aside type=”normal”]その他の種類の動物についても記事でまとめています
日本のヘビの種類についての一覧まとめ
→日本のヘビの種類は?写真や画像付き一覧で名前や生態を紹介!
日本のヤモリの種類についての一覧まとめ
→日本のヤモリの種類まとめ!写真や画像付きで名前や生態を紹介[/aside]
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント
コメント一覧 (3件)
小さな生命のカエルと大きな生命の人間とでは、やっぱり、同じ家に住むのは、無理?人間が蛇やカエルをうっかりつぶしてしまったリ、?あまりにも、小さい虫だったので、死んだ時は、やっぱり、人間とカエルは一緒に生きて行くのは、難しいんだ。て思いました。人間てこわい生き者なんだって自分でもビックリ?
こんにちは、
このカエルは何のカエルですか?
• http://gillesetgillou.com/jo1.jpg
• http://gillesetgillou.com/jo2.jpg
ありがとうございます
コメントありがとうございます!
こちらは、アズマヒキガエルか二ホンヒキガエルではないでしょうか?