日本のヘビの種類は?写真や画像付き一覧で名前や生態を紹介!

『ヘビ』と一括りにして表現しますが、日本には36種類と多くのヘビが生息しています。

世界で見れば3000種類もおり、南極大陸以外には生息するかなりメジャーな生き物です!

一般的に本州で見られるヘビは有名ですが、沖縄や奄美大島などの離島に生息している種類はなかなかお目にかかることのできないものも多いです。

今回は日本ヘビ種類について写真画像を交えながら紹介していきます。

目次

本州にいる日本のヘビの種類

本州に生息するヘビは主に8種類でその中でも特に代表的なのが

“アオダイショウ””マムシ””シマヘビ”の3種類ですね。

他の種類においては恐らく見たことがないという方が多いのではないでしょうか?

アオダイショウ

99399

アオダイショウは本州に生息するヘビの中で最も大きいヘビです

体長は最大で2m近くまで大きくなります。

性格は温和なので脅かしたり、変な捕まえ方をしなければ咬まれることはありません。

幼蛇(子供)の頃は模様があってマムシに見えるのも特徴ですね。

[aside type=”normal”]アオダイショウについて合わせて読みたい記事がこちら!

アオダイショウの飼育・生態販売について
アオダイショウの飼育や飼い方は?餌と生体販売の値段はいくら?

アオダイショウの毒性や危険性について
アオダイショウには毒がある?噛まれた時の危険性と毒性は?[/aside]

シマヘビ

si

シマヘビという名前の通り体には特徴的な縦縞が入ります。

シマヘビも比較的大きなヘビで150cmほどまで大きくなります。

中には体が真っ黒なカラスヘビと呼ばれる黒化個体も存在します。

[aside type=”normal”]シマヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

シマヘビの飼育について
シマヘビの飼育や飼い方は?カラスヘビの餌と販売値段はいくら?

シマヘビの毒性や噛まれた際の注意点について
シマヘビには毒がある?噛まれたときの危険性と毒性は?[/aside]

ヤマカガシ

y

ヤマカガシは暗緑色をベースに赤と黒のが交互に入った色鮮やかな模様をした特徴的なヘビです。

シマヘビとアオダイショウ同様にナミヘビ科の仲間ですが、ヤマカガシには毒があります。

毒性についてはマムシよりも強いため、怖がられますが毒牙が奥の方にあるため被害は少ないです。

率先して噛みつくようなヘビではないので遭遇しても恐れる必要はありません。

[aside type=”normal”]ヤマカガシについて合わせて読みたい記事がこちら!

他のヘビとの見分け方について
ヤマカガシの見分け方は?他のヘビと写真や画像で徹底比較

ヤマカガシの毒性について
ヤマカガシの毒性の成分は?噛まれた時の症状と応急処置は?[/aside]

ヒバカリ

182135

田んぼなど水辺がある場所でよく見られるヘビでヒバカリという種類がいます。

名前の由来は咬まれると命がその”日ばかり”ということから来ていますが、毒を持っておらず性格も大人しいです。

よく見かける上に小さくので捕まえやすいヘビだと言えるでしょう。

[aside type=”normal”]ヒバカリについて合わせて読みたい記事がこちら!

ヒバカリの飼育や値段について
ヒバカリの飼育や飼い方は難しい?餌や販売値段はどれくらい?

ヒバカリの毒性について
ヒバカリは毒蛇で毒腺があるの?噛まれたときの対処法は?[/aside]

ジムグリ

jimuguri

個人的には本州で見られるヘビの中ではジムグリが一番好きですね。

漢字では『地潜』と書くように地中に潜っており、モグラやミミズを捕食する特徴的なヘビの仲間。

土の中に潜っているため見つけようと思っても遭遇する機会は少ないですが、赤い色をしていてお腹はタイル状のきれいな模様をしているため非常に魅力的です!

[aside type=”normal”]ジムグリについて合わせて読みたい記事がこちら!

ジムグリの飼育についてはこちら
ジムグリヘビの飼育や飼い方は?餌や販売値段はいくら?[/aside]

シロマダラ

hi

シロマダラは見つけづらいので幻のヘビという謳い文句がついたりしますが、決して個体数が少ないわけではありません。

体長は30‐70cmと小さめですが、食性は肉食で主にトカゲやヤモリなどの小型爬虫類を捕食しています。

[aside type=”normal”]シロマダラについて合わせて読みたい記事がこちら!

シロマダラに飼育について
シロマダラの飼育や飼い方は?餌や販売値段はどれくらい?

シロマダラの毒性や生息地について
シロマダラに毒はあるの?幻のヘビと言われるけど生息地はどこ?[/aside]

ニホンマムシ

SHI65_hinatabokkomamushi20140720_TP_V

マムシは多くの人が名前を知っている日本の毒ヘビですね。

体色は地味ですが模様があり、頭が三角形で顔つきは見るからに毒蛇です。

咬まれるケースは気付かずに踏んづけてしまうことで被害に合うケースがよく見られます。

[aside type=”normal”]マムシについて合わせて読みたい記事がこちら!

マムシの言い伝えについて
マムシは卵じゃなくて出産する?口から子供が出るって本当?

マムシの駆除について
マムシの駆除と退治方法は?被害の時期と件数はどれくらい?[/aside]

タカチホヘビ

takati

タカチホヘビは見たことがある人が少ないと思います。

ジムグリと同様に主に地中にいるため中々見つけられない比較的珍しいヘビです。

鱗が特徴的で体が伸びると鱗と鱗す隙間が開きます。

[aside type=”normal”]タカチホについて合わせて読みたい記事がこちら!

タカチホの飼育について
タカチホヘビの飼育や飼い方は?エサと販売値段はどれくらい?

タカチホの毒性や寿命について
タカチホヘビに毒はあるの?捕獲する方法と寿命はどれくらい?[/aside]

本州以外に生息する日本のヘビの種類

日本に生息するヘビのほとんどは沖縄や奄美大島周辺の離島に生息しています。

まだまだ私も見たことがある種類が少ないので写真を撮れている種類が少ないですが、一部画像・写真付きで紹介していきます!

イワサキセダカヘビ

イワサキセダカヘビは石垣島、西表島に生息しています。

また、名前の通り背中が盛り上がっているため断面が三角形になっているそうです!

特徴的なのはほぼ陸貝しか食べないという変わり者です。

私も探したことはありますが残念ながら観察できず、またリベンジして見に行きたいヘビですね!

[aside type=”normal”]イワサキセダカヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

イワサキセダカヘビについて
イワサキセダカヘビの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

ブラーミニメクラヘビ

b

ブラーミニメクラヘビはぱっと見ただの黒いミミズですが、よく見ると鱗があってヘビだということがわかります!

南西諸島、小笠原諸島、八丈島、九州の一部でも生息が確認されています。

恐らく外来種ですがアリやシロアリ、ウジなどを食べるため生態系に大きく影響はしないと考えられています。

[aside type=”normal”]ブラーミニメクラヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

ブラーミニメクラヘビの飼育について
ブラーミニメクラヘビは飼育できる?餌と販売値段はどれくらい?[/aside]

シュウダ(臭蛇)

シュウダとは臭蛇と書くように臭い匂いを出します。

身近なヘビで言うとアオダイショウに近いと言われています。

日本では尖閣諸島や与那国島でしか観察することができません。

[aside type=”normal”]シュウダについて合わせて読みたい記事がこちら!

シュウダの飼育について
シュウダの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

スジオナメラ

スジオナメラというヘビは日本には2亜種おり、タイワンスジオは台湾から沖縄中部に移入され、サキシマスジオは宮古島、八重山諸島に生息しています、

タイワンスジオ

移入種なので日本最大のヘビと紹介されることはないですが、サイズは270cmにもなる大型のヘビです。

サキシマスジオ

sujio

アオダイショウ同様に日本最大のヘビですが、確実にアオダイショウより大きいです。

最大だと250cmまで大きくなるそうです。

この写真のスジオもかなり大きく、首を掴んだ状態で手を頭の上に持ってきても体が地面についていました…。

ちなみにこの個体は西表島で観察したものです。

リュウキュウアオヘビ

リュウキュウアオヘビは奄美大島や沖縄でよく見られるヘビです。

昼行性なので昼間に周りが藪になっている道路で車を走らせているとよく見られます。

奄美大島に行った時には飽きるほど観察することができました。

サイズは60‐90cmくらいで小さく、動きは機敏です。

[aside type=”normal”]リュウキュウアオヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

リュウキュウアオヘビの生態について
リュウキュウアオヘビの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]

サキシマアオヘビ

sakiao

日本固有種で八重山諸島に生息する準絶滅危惧種のヘビです。

この個体は石垣島で観察した個体ですが、私も一度しか見たことがありません。

不思議なことにアオヘビと名前に付くのに青くないです。笑

キクザトサワヘビ

このヘビの面白いところはサワガニの稚ガニを捕食するという点ですね!

日本では久米島にしか生息しません。

個体数が非常に少なく、絶滅危惧種であり、天然記念物なので見つけることは難しいそうです…。

久米島に行った際には探してみたいヘビですね!

[aside type=”normal”]キクザトサワヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

キクザトサワヘビについて
キクザトサワヘビの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

アカマタ

a

アカマタは奄美大島や沖縄諸島に生息する赤いヘビです。

毒々しい模様で気性が荒いのでヘビが好きな人にはたまらない種類だと思います!

奄美大島で夜中山道を車で走らせるだけでも観察することができます。

また気性が荒くよく噛むのでテレビ番組の罰ゲームなど企画で用いられたりします。

[aside type=”normal”]アカマタについて合わせて読みたい記事がこちら!

アカマタの飼育について
アカマタの飼育や飼い方は?餌と販売値段はどれくらい?

アカマタの危険性について
アカマタは沖縄の蛇で毒がある?臭い液を出すけど危険なの?[/aside]

アカマダラ

赤褐色の体色にまだら模様があるヘビで対馬や尖閣諸島に生息しています。

対馬の個体は赤色がより鮮やかだそうです!

サキシママダラ

madara

サキシママダラはアカマダラの亜種になります。

石垣島・西表島に行って一番遭遇しやすいヘビだと思います!

また、マダラヘビの中では性格が穏やかなので臭い匂いを出すことを除けば飼育に向いているそうです。

[aside type=”normal”]サキシママダラについて合わせて読みたい記事がこちら!

サキシママダラの生態について
サキシママダラの特徴と生態は?販売値段と寿命はどれくらい?[/aside]

サキシマバイカダ

バイカダは本州であればシロマダラに近いヘビの種類で主にトカゲなどの爬虫類を捕食するヘビです。

ただ、樹上性で夜に活動するため見つけることが難しいですね…。

私自身はまだ観察したことはありませんが、知人が石垣島で見つけたことがあります。

ミヤコヒメヘビ

外来種を除けば日本に生息するヘビの中では最小のヘビです。

習性もよくわかっておらず、個体数も少ないのでかなり希少なヘビだといえます…。

宮古島や伊良部島に生息しているそうなので是非一度は観察してみたいと思いますね。

[aside type=”normal”]ミヤコヒメヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

ミヤコヒメヘビの生態について
ミヤコヒメヘビの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

ナガヒメヘビ(ミヤラヒメヘビ)

かなりの希少種で見つけることは非常に難しいそうです。

ミヤコヒメヘビに比べてやや大きく与那国島にしか生息していません。

[aside type=”normal”]ミヤラヒメヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

ミヤラヒメヘビの生態について
ミヤラヒメヘビの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

ダンジョヒバカリ

ヒバカリの亜種で男女群島の男島に生息する小型のヒバカリです。

両生類が生息していない島にいるヘビなので恐らくミミズ類を捕食しているのだと考えられています。

ミヤコヒバァ

宮古島に生息する非常に珍しいヘビです。

数が少ないため何を捕食しているかなどの生態がほとんどわかっていないそうです…。

ガラスヒバァ

奄美大島や沖縄諸島に生息するヘビで私は車に轢かれてしまった個体しかみたことがありません。

離島に生息する希少なヘビよりは見つけやすいようなのでまたリベンジしたいと思っています!

毒による被害は報告されていないですが、ガラスヒバァは毒蛇だそうです。

咬まれるよりもデュベルノワ腺から分泌される毒液の方が危険だと言われています。

[aside type=”normal”]ガラスヒバァについて合わせて読みたい記事がこちら!

ガラスヒバァの生態について
ガラスヒバァの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

ヤエヤマヒバァ

yaeyama

石垣島、西表島に生息するヘビでガラスヒバァ同様に毒を持っています。

写真は車に轢かれてしまったヤエヤマヒバァです…。

ガラスヒバァに引き続きまたしても手負いのヒバァしか観察できていません。

模様も美しくて大きさも程よいので飼育してみたいと考える人は多いと思います。

[aside type=”normal”]ヤエヤマヒバァについて合わせて読みたい記事がこちら!

ヤエヤマヒバァの生態について
ヤエヤマヒバァの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

イワサキワモンベニヘビ

日本の石垣島・西表島に生息するコブラ科の非常に珍しいヘビです。

詳しい生態はわかっていませんが、食性は主に爬虫類を食べるそうです!

ブラーミニメクラヘビやサキシママダラを捕食している姿が確認されています。

[aside type=”normal”]イワサキワモンベニヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

イワサキワモンベニヘビの生態について
イワサキワモンベニヘビの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

ヒャン

奄美大島に生息する派手な柄をしたヘビですね。

コブラ科でハブの4~5倍の強さの神経毒を持っています。

しかし、小型のヘビで毒量も少なく臆病なので危険なヘビではありません。

毒蛇なのに可愛らしい顔をしたヘビなのでそれほど怖がる必要はないですね。

[aside type=”normal”]ヒャンについて合わせて読みたい記事がこちら!

ヒャンの詳細について
ヒャンの特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

ハイ

赤い派手な模様をした伊平屋島、沖縄島、渡嘉敷島、徳之島に生息するヘビです。

ヒャンと同じくコブラ科のヘビで毒を持っています。

[aside type=”normal”]ハイについて合わせて読みたい記事がこちら!

ハイの詳細について
ハイ(ヘビ)の特徴と生態│販売購入や飼育は可能なのか[/aside]

クメジマハイ

伊江島、久米島、座間味島、渡名喜島に生息するヘビです。

名前の通りハイの久米島に生息しているバージョンのようなイメージだと思います。

ツシママムシ

生態についてはマムシとほとんど変わらないようですが、性格がやや凶暴だと言われています。

マムシとの違いは斑紋の中心に黒い斑点が無い個体が多いようです。

ヒメハブ

ハブの中でもすごく太短い体形をしたハブです。

沖縄諸島と奄美大島に生息しています。

ハブと比べて毒の量は少なく、弱いようなので死亡例も今まで無いそうです。

また、私も観察したことがありますが動きが鈍くさいので咬まれる事自体珍しいと思います。

[aside type=”normal”]ヒメハブについて合わせて読みたい記事がこちら!

ヒメハブの詳細について
ヒメハブの特徴と生態は?毒性や咬傷などの後遺症についても[/aside]

サキシマハブ

sakisima

サキシマハブは与那国島と波照間島を除いた八重山諸島に生息するハブです。

ホンハブよりも毒性は弱いですが、咬まれると重症になることもあるので注意が必要です…。

[aside type=”normal”]サキシマハブについて合わせて読みたい記事がこちら!

サキシマハブの詳細について
サキシマハブの特徴と生態は?毒性や咬傷などの後遺症についても[/aside]

ホンハブ

沖縄に行ったことがない人でも名前を知っている人が多いヘビがハブ(ホンハブ)です。

最大全長241cmと日本最大級のヘビと言えます。

さらに恐ろしいのはその毒性で噛まれると患部の壊死や機能障害が残ってしまうことがあるようです…。

[aside type=”normal”]本ハブについて合わせて読みたい記事がこちら!

本ハブの危険性について
沖縄は毒蛇のハブが危険?対策と噛まれたらどうするの?[/aside]

トカラハブ

トカラハブは小宝島、宝島に生息するハブですが、他のハブとは違って毒性が非常に弱いそうです。

咬まれたとしても軽い腫れと倦怠感があるだけで死亡例もありません!

私はハブというと全て危険なヘビだと思っていましたが種類によって毒性が大きく違うみたいですね。

[aside type=”normal”]トカラハブについて合わせて読みたい記事がこちら!

トカラハブの詳細について
トカラハブの特徴と生態は?毒性や咬傷などの後遺症についても[/aside]

タイワンハブ

元々は台湾や中国南部に生息するヘビだったのですが、近年沖縄本島にも分布が広がっているようです。

他のハブとは模様が大きく違い、全体的に白っぽい模様をしています。

咬まれる被害も起きているので何かと問題視されているヘビと言えます…。

[aside type=”normal”]タイワンハブについて合わせて読みたい記事がこちら!

タイワンハブの詳細について
タイワンハブの特徴と生態は?毒性や咬傷などの後遺症についても[/aside]

ウミヘビもヘビの仲間?

ウミヘビも爬虫類でれっきとしたヘビの仲間です!

特によく観察できるのエラブウミヘビについては沖縄で食用されており、お土産でも販売されている。

[aside type=”normal”]ウミヘビについて合わせて読みたい記事がこちら!

エラブウミヘビについて
エラブウミヘビを食べることができる?沖縄料理イラブーの効能は?

ウミヘビの毒について
ウミヘビの毒の成分は最強?噛まれた時の症状や応急処置法は?[/aside]

日本のヘビの種類についてまとめ

・日本には数多くのヘビが生息しており、世界では3000種類以上も確認されている

・本州で見られるヘビはたった8種類だけ!沖縄や奄美大島の離島などの多くの種類が生息している

・ウミヘビも爬虫類で立派なヘビの仲間!沖縄ではエラブウミヘビが食用にされてる

[aside type=”normal”]その他の種類の動物についても記事でまとめています

日本のカエルの種類についての一覧まとめ
日本のカエルの種類は?写真や画像付きで名前や生態を紹介!

日本のヤモリの種類についての一覧まとめ
日本のヤモリの種類まとめ!写真や画像付きで名前や生態を紹介[/aside]

最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!

生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (8件)

  • こんにちは。
    実は昨日家にへびが出たのです。
    写真撮ったのですが、何へびだか見ていただけないかと思いまして。
    よろしければ、メールアドレスを送っていただけないかと、、、すみませんが。

  • スマホですみませんが ➡【日本のヘビの種類は?写真や画像付き一覧で名前や生態を紹介!】のページからのリンク先で、・アカマタの危険性について「アカマタは沖縄の蛇で毒がある?臭い液を出すけど危険なの?」のリンク先が、「アカマタの飼育や飼い方は?餌と販売値段はどれくらい?」になっているかも。
    ヘビは好きではありませんが、見つけたら頭をなぜてから離します。

  • 兵庫県北部に住んでいた子供(小学高学年)時代に、カラス蛇と呼ばれていた黒光りした蛇がいました。胴は三角おにぎりのようで、性格は獰猛な感じで、草むらから飛び出し、追っかけられたことがあります。タカチホヘビのことでしょうか。

    • コメントありがとうございます!
      カラスヘビは恐らくですがシマヘビの黒化個体ですね^^
      気性も荒いイメージです!

      タカチホヘビは獰猛ではなく、ミミズなどを捕食するおとなしいヘビになりますね!

  • 蛇園に、誘うと、ほとんどの人に、断られますそんなに怖いかな?目が可愛いよ

  • 蛇園に、誘うと、ほとんどの人に、断られますなんでだろ?そんなに怖いかな?目が可愛いよ寝。見た目はグロテスクだけどね

    • コメントありがとうございます!
      ヘビの好き嫌いはなぜだかすごく分かれますよね。

千葉 重芳 へ返信する コメントをキャンセル

目次
閉じる